セクションレイアウト「田植えの里」

page 24

page 1(倉庫1)page 2(倉庫2)page 3(倉庫3)page 4(倉庫4)page 5(倉庫5完成)
page 6(バス停)page 7(構想から台枠・路盤まで)page 8(鉄橋)page 9(レール・フィーダー)page 10(線路周囲の構造物)
page 11(地形1)page 12(地形2)page 13(道路)page 14(川・地形3)page 15(バラスト)page 16(草)
page 17(川の水)page 18(樹木)page 19(田の試作、人形) page 20(田植え)page 21(田植え完了)
page 22(踏切警報機)page 23(アクセサリィ)page 24(架線柱)・page 25(畑・菜の花・仕上げ)page 26(完成)



架線柱はLazy Jackのキットを用います。

例によって薄くて繊細なエッチングです。
 
ビームを組み立てます。
 
ビームの先には引物の碍子を取り付けます。
 
柱とビームを別々に塗装してから、組み立てます。
ビームと柱は0.3mm線を差さし込んで固定します。
実物とほぼ同じ構成です。
 
電柱はエコーのパーツを塗装しました。
 
ハエタタキも作ってみました。
左が津川の電柱キットをそのまま組んだ物です。
やや柱が太いので、少し細めの竹棒にキットの横棒を5本付けました。
両端には補強材を0.5mmプラ角棒で付けました。
 
架線柱と柱、ハエタタキは取り替えられるよう、着脱式にします。

架線柱を立てるために、柱の底に0.8mm真鍮線を埋め込みました。
 
内径1mmのパイプに真鍮線を差し込んで柱を立てます。
 
パイプは地面に埋め込みますが、ほとんど目立たなくなり、柱を立てない状態でも邪魔になりません。
 
架線柱を立ててみました。
 
ハエタタキを立てると、国鉄非電化ローカル線のイメージになります。
一番奥の電柱だけ線路の逆サイドにあるのはおかしいかもしれません。
柱を立てる場所が無くてここになってしまいました。

通信電線が線路を横切るのもあり得なることだと思います。
 
線路回りに余裕がないので、さすがに20m車を入線させると狭苦しい感じがします。
まあ、なんとかあり得る風景ではあります。



作品一覧page 23 page 25