B6・三岐鉄道2278の製作

page 9


page 1(イコライザー、従台車)page 2(伝導)page 3(キャブ・水タンク)page 4(ドーム)
page 5(キャブ内)page 6(シリンダーブロック、ステップ)page 7(エアータンク)
page 8(パイピング、解放テコ)page 9(床下配管)・page 10(キャブ窓周り)
page 11(ブレーキロッド)page 12(排障器、前照灯、カプラー)page 13(追加ディテール)
page 14(塗装)page 15(仕上げ、石炭)page 16(完成)



床板下につく配管は2本が狭い感覚で並んだもので、適当なパーツがありません。
市販の冷却管支えでは線の間隔が広くなりすぎます。
そこで、自作しました。
まず、0.8x0.2mmの洋白帯板を0.3mm線にあわせて曲げ、一段目を作ります。
   
それを感覚を決めて、0.3mmリンドウ線を通してハンダで止めてしまいます。
この時、割ピン状の部分にハンダが回らないように、アルミはくをはさんで行います。
このアルミはくは、薬が入っていた袋で、調理などに使うものよりも厚手です。
この手のものは食品のパッケージなどにも各種使われていますので、気がついたらきれいに洗ってストックしておくと重宝します。
   
2段目は0.3mmリンドウ線を1段目を固定してある部位まで押しつけて、手前からヤットコや時計ドライバーの先で強く押して支えに形を作ります。
   
均等にできたら2段目をハンダ付けし、4本をいっぺんにバイスにはさんで折り曲げ、長さを調節して切断します。
   


取り付けたらこのような感じになりました。
これでもまだ間隔が広いです。
スライドバーに当たる部分は、邪魔にならないように適当に曲げて避けました。

極私的1/80 鉄道模型工作室 16.5mm」の記事を真似てロッカーアームを付けてみました。
オイルポンプ周りのディテールはこんな感じになります。



製作車輌一覧page 8page 10