B6・三岐鉄道2278の製作
page 8
page 1(イコライザー、従台車)・page 2(伝導)・page 3(キャブ・水タンク)・page 4(ドーム)
page 5(キャブ内)・page 6(シリンダーブロック、ステップ)・page 7(エアータンク)
page 8(パイピング、解放テコ)・page 9(床下配管)・page 10(キャブ窓周り)
page 11(ブレーキロッド)・page 12(排障器、前照灯、カプラー)・page 13(追加ディテール)
page 14(塗装)・page 15(仕上げ、石炭)・page 16(完成)
|
エアー冷却管周辺のパイピングは、左右別々に、それぞれ全て連続して0.5mm線を曲げました。 まず冷却管部分を曲げてから、長く伸ばしておいた部分を曲げるだけなので難しくはないですが、失敗すると全てやりなおしなので緊張しました。冷却管の端部には小さな引物の連結金具を付けてあります。 上下分解の際はこの部分で脱着するような例がありますが、うまくいくのかどうか、ちょっと想像できません。そのためタンクをボイラー側に付けてパイピングの脱着を不要にしました。 |
|
パイピングを取り付けたところです。 (実は、制作時に写真を取り忘れて後から撮ったので、前照灯が付いています。前照灯については後述します。) タンク回りの複雑な配管が全てボイラー側につきますので、上下分解が非常にやりやすくなります。 冷却管は保持する帯板に0.3mm線を通して、水タンクに差し込んで止めてあります。 (上の写真をご参照下さい。) 給水ポンプからの排気管が煙突につく部位は、煙突に穴を開けて0.2x0.8mm洋白帯板を差し込んであります。 |
|
カプラー解放テコ受けは、通常の機関車と違って、貨車のような片方だけのタイプです。 テコ受けは自作してみました。 本体は0.4mmを削って整形し、穴を開けた0.3mm板に差し込んで止めます。ボルト表現は0.3mm線です。 このパーツはロストがありますが少々小さく、数がいると高く付くので、このような構成のエッチングパーツが欲しいと常々思っています。 |
|
端梁回りに一通りパーツを付けました。 テコ受けは自作です。0.3mm線でリベット表現と補強を兼ねています。 解放テコは0.4mmリンドウ線です。 カプラーポケットはエコー770番「機関車用カプラーポケットB」と称する物。 エアーホースはキット付属のものです。 |
|
後部には普通タイプの解放テコ受けが付いています。 ただ、B6は炭庫後面が出っ張っているため、テコ受けを端梁からまっすぐ付けることができません。 腕を長くして、途中で折り曲げた物を0.4x0.1帯板から自作しました。仮付け後に、0.3mm線を2本通して固定を兼ねたディテーリングです。 実車でもこのように折り曲げてあるタイプと、炭庫に直接付けたタイプがあります。 解放テコは0.4mmリンドウ線です。 2278は後面の写真が無かったので、この部分は想像です。 |
|