B6・三岐鉄道2278の製作

page 15

page 1(イコライザー、従台車)page 2(伝導)page 3(キャブ・水タンク)page 4(ドーム)
page 5(キャブ内)page 6(シリンダーブロック、ステップ)page 7(エアータンク)
page 8(パイピング、解放テコ)page 9(床下配管)page 10(キャブ窓周り)
page 11(ブレーキロッド)page 12(排障器、前照灯、カプラー)page 13(追加ディテール)
page 14(塗装)page 15(仕上げ、石炭)・page 16(完成)



別パーツになっている窓枠にガラスを貼り付けました。
ガラスは0.1mmぐらいの薄いプラ板です。
面積が狭いので波打ちなどは気になりません。
   
安全弁、汽笛、調圧弁に銅色を色差しし、前後の丸窓にガラスのプラ板を貼ってから、窓枠ユニットをゴム系接着剤で接着しました。
安全弁などは磨き出すのが一般的だと思いますが、私はどうもうまく磨き出せないので、これまではいつもエナメルで色差ししています。
ナンバープレートはNのエッチング車体メーカーのkitcheNさんに特注しました。
初めてのことで要領がわからなかったですが、うまく作ってもらえました。
ついでにNサイズも作ってもらいました。
   
石炭はTOMIXのシーナリーバラストをエナメルで着色したものです。
エナメルは付着性がいいのと、乾燥が遅いのでくっついて固まってしまう前にかき回していれば固まりにくいだろう、という理由です。
予想どおり、なかなか乾燥しないため、時々グルグルかき回していればほとんど固まりにならずに着色できました。
ただ思ったより乾燥が遅すぎて、手で触っても黒くならないようになるまでに丸2日ほどかかってしまいました。
   
できあがった石炭です。
シーナリーバラストは各面がシャープな平面になっていて、適度な光沢と相まって石炭らしく見えます。



製作車輌一覧page 14page 16