ED22・三岐鉄道ED222の製作

page 2(機械室・キャブ妻板)

page 1(下回り基本)page 2(機械室・妻板)・page 3(上回り基本)page 4(パンダ台)
page 5(エアー冷却管)page 6(エアー配管)page 7(屋上機器)
page 8(床下)page 9(床下)page 10(上回り完成)
page 11(台車・室内)page 12(未塗装完成)page 13(塗装)
page 14(前照灯点灯)page 15(仕上げ:カプラー・社紋プレート)page 16(完成)



上回りを組みますが、その前に前照灯点灯の準備工作をしておきます。
2mm厚の板に1.4mmネジを切り、機械室カバーの裏に付けます。
ネジ穴が袋穴になるとダメかとおもい、少し浮かせるように中央部をヤスッてみましたがあまり意味は無かったかもしれません。
ライトはチップLEDを使う予定なので、保護ダイオードを基盤に並べ、基盤にハンダ付けしたアングルでネジ止め出来るようにしておきます。
   
機械室の側板にはあらかじめヨロイ戸を付けておきますが、写真でわかるように取り付け部に四角穴が開けてあり、裏からハンダ付け出来ます。
これで表面には全くハンダは流さずに済みます。
Nのエッチングキットではよくある方式ですが、16番では少ないと思います。
親切設計のひとつです。
   
ゆがみに気を付けて機械室を箱にします。
   
キャブの前面窓は、表から板をあててガラスを押さえるように改造されています。
四隅が丸いので一見Hゴムのように思ってしまいがちですが、金属板のボルト付けです。
   
表から貼り付ける窓枠を0.2mmリンドウ板から作りました。
ボルトは省略しました。
窓枠を外から、ドアを通常通り裏から貼ったところです。
パーツ類をつけ、妻板を完成させました。
前面窓の間には特徴的な形のステップがあります。
この部分はエッチングのリベット表現を削り取ってからステップを付けました。
0.3mm線を通してあるので取付け強度は問題ありません。

ワイパーはマッハのエッチング製です。
ドアノブです。
T字形のタイプです。
下の写真のようなパーツを作り、小さなワッシャ(ダルマヤ製のエッチングパーツ)をはさんで付けました。
順序が逆になりますが、ステップとドアノブのパーツです。
ステップは0.3mm板より削り出し、ドアノブは、洋白エッチングパーツのT字型の部分を利用したものです(下記参照)。
ドアノブに利用したマッハの配管止めです。
これを削って整形しました。
T字型を作るのはけっこう難しいので、少しでも利用できる部材があるとはかどります。



製作車輌一覧page 1page 3