ED26の制作

page 2

page 1(台車枠)、2(台車枠・窓枠)3(キャブ)4(床板・室内装置)5(キャブ)6(空気作用管・機械室)
7(ボディ・解放テコ)8(床下)9(パンタ・配線)10(未塗装完成)11(塗装)12(完成)



台車の前後に、0.6mm板で端梁を作りました。取り付けは、0.5mm板をL字型に曲げたアングルに1.4mmネジでとめます。台車枠が真鍮なので半田づけが自由に出来ます。この端梁に排障器と、できればブレーキシューをつけるつもりです。でも、ブレーキシューに適当なパーツがないのと、ネジの位置が干渉しそうでちょっとイヤな予感。

床板に取り付けてチェック。カプラー台はまだテープで仮付です。
この時点でケーディのポケットが端梁に干渉することが判明。側面図を見ればすぐわかるのに、今まで気がつかないなんてバカですね。でも、これまでは塗装後に気づいてあわてていたので、それに比べると少しは進化しています。

台車端梁を切り欠いて、カプラーポケットとの干渉を避けました。KDは8番がついています。
実車の端梁は上の写真のように単純な長方形の形のようですが、カプラーがつかないのならしかたがありません。
写真ではわかりにくいですが、エコーの網目板を床板の上面にはりました。網目板は床板より、左右がほんの 0.何mmか大きめで、わずかに張り出すような寸法にしました。また、床板の端梁は網目板の上面とツライチにするので、元設計より0.2mmほど上につくことになります。これは何ら支障がありません。

キャブの側窓は引き違い窓を表現するため、オリジナルの窓枠(写真左)の半分をヤスリで広げ(中)、自作の窓枠(右)をつけます。

外側の窓枠をつけたところ。
右に置いてあるのは、ドアを少し奥まってつけるためのスペーサーで、0.2mmリンドウ板から作ってあります。別にリンドウでなくてもいいのですが、ちょうど手持ちでこれしかなかったので。



製作車輌一覧page 1 page 3