伊賀線モ5251の制作
page 6
page 1(上まわり、床板)・page 2(室内灯、屋根板)・page 3(ボディー・パーツ)・
page 4(上まわりディテール)・page 5(床下機器)・page 6(下回り)・page 7(塗装)・
page 8(前照灯)・page 9(室内配線)・page 10(集電)・page 11(組上げ)・page 12(完成)
|
パワートラックの集電端子から集電するための集電ユニットを作りました。 基本原理はNゲージのKATO製品と類似しています。 0.1mmリンドウ板で作った集電板に数カ所穴をあけ、電線と、上下に貫通する固定用の真鍮線をハンダ付けします。 それを何層かのプラ板でボルスターとともにはさみます。固定用の真鍮線はプラ板に貫通させます。 位置が決まったら瞬間接着剤を流して固着させます。 |
|
集電ユニットは床板の角穴にぴったりとはまり、パワートラックの集電板で押されてもずれないようにフランジで支えれます。 また、ボルスターをネジ止めすることでしっかりと固定されます。 |
|
床板はトピカのトップガード(マットブラック)を吹きました。 いくつかのサイトで紹介されているように下塗り無しで手軽に黒く着色され、竹串で引っ掻いてみましたがハゲませんでした。 光の加減ではちょっとグレーっぽく見えるのでウエザリング兼ねた仕上げをするといいと思います。 プラリペアで複製したパーツは問題なく塗装されました。別に試験的にスチロール片に吹いてみたところ、溶けました。 |
|
台車の端梁を作りました。 端梁は0.6mmから切り出しました。スリットを開けてブレーキ腕を取り付けてあります。 ブレーキシューは他のパーツ(フクシマED22キット)からプラリペアでコピーしたもので、写真では一つだけ仮に取り付けてあります。塗装後に接着し、0.3mm線を通して固定する予定です。 付随台車は0.8mm線をボルスター直接ハンダ付けし、その両端に端梁を付けます。 パワートラックは内部に支障が無いように穴を開け、2本の0.8mm線を差し込む形で固定します。 排障器は0.6mm角線です。角線の先端に排障器本体がまだ付いていませんね 車端床下のカプラーポケットやジャンパ線などに干渉しないよう、確認しながら製作しました。試走では450Rは大丈夫でしたが、実際はどうなるでしょう。 |