オハ61の製作

page 7

page 1(シル・ヘッダー、窓枠)page 2(室内仕切、アングル)page 3(ドア)page 4(床下)
page 5(上まわりディテール)page 6(塗装)page 7(仕上げ・完成)



室内灯は、今回は基盤に組まずに簡略化して組んでみました。
まず、LEDとCRDの「足」だけで回路を組みます。
LEDは電球色の通常タイプで、先端のレンズ部をヤスって光が拡散するようにしています。
整流はブリッジダイオードです。
 
それを白いボール紙に貼り、さらに1mm厚のプラ板で裏打ちしました。
ボール紙は一応、断熱のつもりです。
その室内灯ユニットを両面テープで天井に張り付けました。
 
室内仕切りにある広告や地図を入れる額(?)に、パソコンで印刷したポスターを貼り付けました。
近畿〜東海地方の鉄道地図と、ディスカバージャパンのポスターです。
鉄道地図は一応、昭和40年代頃のものですが、もちろん細部は全く判別できません。
DISCOVER JAPANの文字が読めたのが良かったです。
サイズは7x5mmぐらいです。
 
反対側には、北海道の鉄道地図と、いい日旅立ちの新幹線の写真を貼りました。
こちらは「いい日旅立ちの文字は小さすぎて読めませんでした。
 
台車からの配線は床の上をはわしてテープで止めておきます。
カツミのプラ椅子を塗装してゴム系接着剤で接着しました。
 
配線はコネクターで上下をつなぎます。
 
組み上げて、通電してみました。
LEDを5個も使ったかいあって、充分すぎる明るさです。
 
車内のポスターを覗いてみました。
かなりのぞき込まないと見えません。
この分だと、普通に上から見下ろしていては見えないようです。
反対側ものぞき込みました、
まあまあ、雰囲気は良いみたいです。
 
レタリングを貼り、完成させました。

車番はフジモデルのインレタから適当に選びました。
一応、電暖なしの車番にしました。
サボは「伊賀上野行」。
これはくろま屋に特注したものです。
 
所属区はくろま屋のインレタから、地元「天カメ」にしました。
近所の関西本線や紀勢本線を走るイメージという思いを込めています。
 
室内を覗くとシートの青い色が目立ちます。
この光景が、私が国鉄の客車にいだいているイメージそのものなのです。
 



作品一覧page 6