珊瑚キニ05の制作

page 5

page 1(上まわり)page 2(屋根、上まわりディテール)page 3(床下・動力装置)
page 4(未塗装完成)page 5(塗装・仕上げ)・page 6(完成)



上回りを塗装しました。
通常通り、クレンザー洗浄、酸洗い、水洗のあと、マッハのメタルプライマーで下塗りしました。
塗料はマッハの気動車用(2番赤、15番クリーム)と、「阪急屋根・床下」と称する濃グレー(59番)です。
発色を良くするため、淡グレー(23番)をまず薄く吹いてから、上塗りをしました。
今回はタッチアップしやすいかと思って常識とは逆に赤→クリームの順で塗りました。クリームの発色のため、再度淡グレーを吹いています。
結果としては失敗です。濃い色を先に塗ってもその上からグレーを吹いてから淡い色を塗れば発色は問題ありません。
今回の失敗の要因は、マスキングしにくい順序になったこと、やはりやや塗膜が厚い感が否めないこと、下塗りのグレーがツヤ消し塗料だったため下塗りの段階で塗装面の平滑さが無くなってしまい、本塗りでのツヤ調整がうまくいかなかったこと、があげられます。
塗り直す気力はないのでこのまま完了としますが、反省点を次回に生かしたいと思います。
   
室内はマッハの室内用「淡緑1号」(218番)です。
   
床下は、プライマーなしでいきなりトピカの黒染めスプレー(トップガード)で吹いてみました。
結果は上々です。
やや黒色が浅くてグレーっぽいですが、きれいなつや消しに仕上がります。塗膜も強くて、爪や竹串でひっかいてもはげませんでした。
この上から軽くウェザリング色を付ければ完了します。
   
インレタを貼り、半ツヤトップコートを吹いてから、窓ガラスを入れました。
荷物室の保護棒はマッハのエッチングパーツです。
インレタは主としてくろま屋のものを使いましたが、キニ05がないので、気動車用から一文字ずつひろって使用しました。
   
床板に台車を組み込みます。
運転台は非動力側のみ取り付けました。ユニット式になっていて、ネジ止めです。
運転士はプライザーの未塗装フィギアセットから、おそらく駅員と思われるものを使い、手足や胴体を切り刻んで、座らせた格好に改造しました。
非動力側台車にはエンドウの集電装置を装着しました。
動力側でも非絶縁側は集電しているので、変則的ですが片側4軸、反対側2軸の集電となりました。
2軸ずつよりは多少は良いのではないかと思っています。



製作車輌一覧page 4page 6