珊瑚キニ05の制作

page 4

page 1(上まわり)page 2(屋根、上まわりディテール)page 3(床下・動力装置)
page 4(未塗装完成)・page 5(塗装・仕上げ)page 6(完成)





前照灯とブレーキホースを付けて未塗装完成状態となりました。
ブレーキホースはこのキット付属の唯一のロストパーツです。
プロポーションはいいですが、屋根がわずかに短いのがこの写真でも見て取れます。
修正する気力はちょっとありませんが、屋根はネジ止めなので将来やり直そうと思えば簡単にできます。
ベンチレータは塗装後に接着するので、ここでは置いてあるだけです。
   
排気管はパイプを使ったのでちゃんと穴が開いています。
想像で行ったパイピングですが、無いよりはずっといい感じになります。
   
前照灯はキット付属の引物パーツです。
ひょっとして点灯させるかも知れないので、0.8mmの穴をライト下部とそれに対応する屋根に開けておきました。
チップLEDで試作したところ、最近出ている超小型の物はライト内部に収まります。肉厚のホワイトメタルやロストでも入りましたので、引物パーツは余裕で入ります。
LEDからのリード線をこの穴から車内に引き込むわけです。
   
室内装置として、運転台を簡単に作りました。
材料は0.5mm板と、0.5mm線です。
板材に切れ込みをいれ、線材をハンダ付けしますが、厚みと直径が同じなので隙間があき、その部分をハンダで埋めるよう、少し多めのハンダで付けます。
その後にヤスリで平らにすれば仕上がりで、しっかりと固定されます。
   
荷物室の仕切は金網と書いてあったので、それを表現してみました。
0.6板で枠組を作りました。柱の位置は想像です。
金網は古くなった台所用の茶こしで、おそらくステンレスだと思います。普通のハンダとフラックスで付きました。
縦型モーターなので片方はスペースが無く、一端だけです。
少々、ディテールを追加した状態です。
車端のツナギ箱はエコーの客車用ホワイトメタルパーツです。L字型の支えを床板にハンダ付けし、それに接着しました。

排障器は0.3板から自作しました。台車がドロップ製でハンダが効くのでしっかりと取り付けられます。

票さしはエコー、銘板はダルマヤのエッチングパーツです。本来、多度津工場の銘板だと思いますが製品にはなく、ルーペで見ないとよく見えないのをいいことに、適当な物を付けてあります。

カプラーはナックルの小さいKD711(1/87用?)に換えました。カプラー台はそのままですが取付穴は開け直し、1.4mmネジで取り付けました。



製作車輌一覧page 3 page 5